| 屋久島Q&Aよくある屋久島に関してのご質問 |
| ◆登山 に関する事 |
|
Q1 |
登山届けについて |
| ○登山の際は、必ず登山届けをご提出下さい。 | |
| ★屋久島観光センター、バックパッカーズサポート森の陽だまり、警察署、派出所、 観光協会、屋久 島町 | |
| 宮之浦支所、屋久島町安房支所、屋久島町役場尾之間支所等でご提出できます。 | |
| ★下山されたら、必ずご提出先にお電話等で下山報告されて下さい。 | |
| ★登山口で、ポストへ投函された方は屋久島警察署にご連絡されてください。 | |
| ○ヤクスギランドや紀元杉、白谷雲水峡は登山届けは必要ありません。 | |
| ○太鼓岩及び辻峠へ行かれる方は、登山届けが必要です。 |
|
Q2 |
登山に必要な装備品 について |
| ○登山靴(トレッキングシューズもOK) | |
| ★一番大事な事は、滑らない事。靴裏の溝があるもの。 | |
| ★捻挫防止の為、ハイネックの靴がベストです。 | |
| ○雨具(レインウェア) | |
| ★上下に分かれたものが良いですよ。ポンチョは、足が濡れて歩きづらくなります。 | |
| ★傘をさしての登山は、大変危険なのでしない事。他の方にもご迷惑をかけます。 | |
| ★傘は、休憩の際の雨除け、風除けには便利です。 | |
| ○服装は動きやすい服装(ジャージがお勧め) | |
| ★やぶ蚊や草木等でお肌を傷めるので、長袖、長ズボンが良いです。 | |
| ★ジーンズは、伸縮性がなく濡れると重たくなるので駄目です。 | |
| ★予めレインウェアを着用して上着代わりにすると便利です。 | |
| ○軍手 | |
| ○水筒 | |
| ★500mlのペットボトルでもOKです。途中湧き水で補給も出来ます。 | |
| ○お弁当 | |
| ○おやつ | |
| ★チョコレートやキャンディー、黒砂糖等がお勧め。 | |
| ○着替え | |
| ○タオル | |
| ○懐中電灯 |
|
Q3 |
縄文杉登山について | |
| ☆日帰りコース(一般的なコース) | ||
| 荒川登山口からトロッコ軌道、大株登山道を経て行くコース | ||
| 片道11km 標高差710m 往復8〜10時間 | ||
| ○トイレ | ||
| ★荒川登山口 | ||
| ★三代杉付近 | ||
| ★大株歩道入口 | ||
| ★高塚避難小屋(縄文杉から5分程上ったところ) | ||
| ○荒川登山口発着の路線バスがあります。 ※12月1日〜2月末日まで運休 | ||
|
Q4 |
宮之浦岳登山について | |
| ☆日帰りコース(一般的なコース) | ||
| 淀川登山口から花之江河を経て行くコース | ||
| 片道8km 標高差576m(累積標高差930m) 往復8〜10時間 | ||
| ○トイレ | ||
| ★淀川登山口 | ||
| ★淀川避難小屋 | ||
| ○紀元杉発着の路線バスがあります。 | ||
| ★紀元杉から淀川登山口まで約2kmです。徒歩で40分程度(日帰り登山には、不向きです) | ||
|
Q5 |
レンタル用品について | |
| ○トレッキングシューズやレインウェア、リュック等のレンタルはあります。 | ||
| ○屋久島観光センターやコンビニロッジ森のきらめきでレンタルできます。 | ||
| ★屋久島観光センターは宮之浦地区にあります。 | ||
| ★コンビニロッジ森のきらめきは安房地区にあります。 | ||
|
Q6 |
水場はありますか? |
| ○各登山小屋の他、縄文杉登山ルート、宮之浦岳登山ルート等にも数箇所は湧き水が あり ます。 |
|
Q7 |
避難小屋について | ||
| ○白谷山荘 | 40名収容 | 白谷雲水峡の奥、楠川歩道の途中にあります。 | |
| ○高塚避難小屋 | 20名収容 | 縄文杉から5分程上った所にあります。 | |
| ○新高塚避難小屋 | 40名収容 | 縄文杉から60分程上った所にあります。 | |
| ○鹿之沢避難小屋 | 20名収容 | 永田岳山頂から60分程下った、永田登山道の途中にあります。 | |
| ○淀川避難小屋 | 40名収容 | 淀川登山口から40分程上った宮之浦岳登山道の途中にあります。 | |
| ○石塚避難小屋 | 20名収容 | 花之江河から花之江河登山道に入り40分程下った所にあります。 | |
| ★各避難小屋には、簡易トイレと水場はあります。 | |||
| ★電気や電話等はありません。 | |||
| ★他のご利用者にご迷惑をかけないようにご利用下さい。 | |||
|
Q8 |
電話はありますか? |
| ○ヤクスギランドと荒川三叉路に公衆電話があります。 | |
| ※荒川三叉路〜ヤクスギランド線(安房公園線)を上って行き、途中でヤクスギランド と荒川登山口へ | |
| と道が分かれている三叉路 |
|
Q9 |
携帯電話は使えますか? |
| ○縄文杉展望台付近、宮之浦岳等の山頂等でDocomo・AUが一部使えます。 |
|
Q10 |
早朝にお弁当は購入できますか? |
| ○宮之浦地区、安房地区に早朝弁当屋があります。 | |
| ○ヤクスギランド線(屋久島公園安房線)の途中に早朝弁当屋があります。 |
|
Q11 |
路線バスはありますか? | |
| ★荒川登山口線 ※12月1日から2月末日まで運休 | ||
| ★白谷雲水峡線 | ||
| ★ヤクスギランド・紀元杉線 | ||